Skip to content

ノイズ

ノイズに関連する設定が可能です。 ノイズには1st2nd3rdの独立した三つの枠があります。 それぞれの機能は全て同じで、別々の設定をしたノイズとして活用できます。

ノイズは頂点の座標を基に生成されます。

オフセットコントロールテクスチャ*

モデルのUVを基準にテクスチャを利用してノイズの変化をオフセットします。

TIP

マスクコントロールテクスチャとは違いマスク機能ではありませんのでご注意ください。

真っ黒でオフセット値は0で、真っ白でオフセットは1となります。ノイズの周期はこれで一回転します。
正確にはr(赤色)を基準としています。

PropertyDescription
強さ*オフセットの影響力を制御できます。
0にするとオフセットを無効にできます。

オフセット* | スケール* | オフセット サブ* | スケール サブ

ノイズが参照する座標空間に対してオフセット、スケールを行います。
サブが付くプロパティは複数の座標空間を参照する座標空間Model_Worldの時に使用可能です。
通常のプロパティはモデル空間、サブプロパティはワールド空間に影響を与えます。

スケーリングを後にする

オフセットスケールがどのような順序で反映されるかを設定します。

ValueDescription
Falseスケールが先に処理されます。この場合はオフセットのずらす量は常に一定です。
Trueスケールが後で処理されます。
つまり、オフセットもスケーリングされるため、スケールが大きいほどオフセットでずらす量も大きくなります。

座標空間

ノイズを生成する基準となる座標空間を設定します。

ValueDescription
Offsetモデルの中心、及びオフセットの位置を基準にします。
すべての頂点に同じノイズが入ることになります。
Modelモデル空間を基準にします。
ウェイト等で変形した座標は適応されます。
Worldワールド空間を基準にします。
Origin_Worldワールド空間、モデルの原点を基準にします。
すべての頂点に同じノイズが入ることになります。
Model_Worldモデル空間、ワールド空間の両方を基準にします。
オフセット サブスケール サブが使用できます。
VertexColor頂点カラーを基準にします。

シード値*

ノイズのシード値を設定します。

ノイズ値のカーブ*

ノイズ値の変化にイージングインアウトのカーブを加えます。
下にあるノイズグラフを参考に操作すると分かりやすいです。

カーブタイプ

カーブタイプを有効にするとカーブ生成の計算式が変更されます。

ValueDescription
Falseノイズ値のカーブの値が大きいほど0から1への変化が急になります。
Trueノイズ値のカーブの値が0に近づくほど0から1への変化が急になります。0になると中間の変化は確認できなくなるほど急になります。

スレッショルド(乗算)*

ノイズ値の変化を乗算します。
実際には0~1の間でクランプされ、値を増やすと0と1の状態が長くなることになります。
逆に減らした場合は0と1には届かなくなります。

スレッショルド(加算)*

ノイズ値の変化を加算します。スレッショルド(乗算)より後に計算されます。
スレッショルド(乗算)と組み合わせて使うことで偏ったノイズ出力を作ることができます。

ノイズカーブグラフ

ノイズの変化を視覚的に分かりやすく表示させたグラフです。
ランダム性、時間等は反映されていません。

時間乗算*

ノイズの時間による変化を乗算します。

時間周期*

ノイズの時間による変化の周期をずらします。

値の周期スケール*

ノイズの周期をスケーリングします。値が大きいほどノイズの周期が短くなります。

時間の参照先

時間乗算が参照する時間を設定します。

ValueDescription
ShaderTimeシェーダー内の経過時間を使用します。
Manualシェーダー内の経過時間を使いません。
Orbit 時間乗算の効果が無くなります。手動で回転させる時に使います。

AudioLinkの参照先

ノイズの変化をAudioLinkと連動させることができます。

ValueDescription
Disable無効にします。
VUAudioLinkのVUと連動します。
Chrono TensityAudioLinkのChrono Tensityと連動します。

Released under the MIT License.