Skip to content

Quick Start | 早速使ってみる!

実際に使用する前にガイドページの概要から環境要件警告ライセンスをご確認ください。

Installation instructions | インストール方法

インストール方法は以下の三つのやり方があります。どれか一つの方法を実施してください。

VPM - 推奨

Package Listing WEBへ移動し、Add to VCCというボタンを押して、VRChat Creator Companionを開きます。
リポジトリを加えましたら、導入したいプロジェクトのManage Packagesを開き、一覧に加わっているMeshHologramをインストールしてください。

Package Manager - 推奨

Unityのタブメニューから、Window -> Package Managerを押してPackage Managerを開きます。
Package Managerの左上にある**+**ボタンを押して、**Add package from git URL...**を押します。
開かれた入力ダイアログに以下のリンクを張り付けて、Addを押して加えてください。

https://github.com/r-delta-c/MeshHologram.git

[Requirements | 環境要件]に前提パッケージが記載されていた場合は、先にそちらをインポートしてください。

.unitypackage

リリースデータから任意のバージョンを探して、Assets内の末尾が .unitypackageになっているデータをDLしてください。
DLした.unitypackageは、起動したUnity上へドラッグ&ドロップすることでインポートできます。

Creation instructions | 作成方法

まずは任意のオブジェクトを用意します。
次に二つのどちらかの方法でマテリアルを用意してください。

  • Projectウィンドウで任意のフォルダ上で右クリックを押し、コンテキストメニューを開きます。
    Createの中にDeltaFieldが増えているのでその中のMeshHologramを押します。
    マテリアルを作成するのと同じように、MeshHologramのマテリアルが作成され、名前を変更している状態になります。
    任意の名前を付けてあげたら出来上がり。

  • 従来通り、新規にマテリアルを作成します。
    インスペクター上部のShaderでMeshHologramを選択してください。
    場所はDeltaField/shaders/MeshHologramとなっています。

マテリアルが割り当てられたオブジェクトが、ワイヤーフレーム状になりましたら完成です。

使用しているメッシュデータによっては見づらかったり見えない場合があります。 その場合は、MeshHologramのマテリアルインスペクターから、Fragment(フラグメント)からTriangle Compression(三角形の縮小)Line Width(線の太さ)を調整してみてください。

Released under the MIT License.